2023.12.22
舞台芸術
12月21日
名古屋芸術大学 舞台芸術領域の学生さんたちが、音と光を使った舞台を見せに来てくれました。
テーマは「世界旅行」
ピアノやクラリネットのプロの生演奏を聞きながら旅行は始まります。



子どもたちも「フランス知ってる!」「その楽器見たことある!」など、演奏が終わった後も友達同士で盛り上がっていました。


初めて見るような機材もあり、普段の保育生活ではなかなかできない経験ができました♪


その後は学生さんも交えみんなで給食をたべました。
楽しい時間でした♪
カテゴリ:園の様子
名古屋芸術大学 舞台芸術領域の学生さんたちが、音と光を使った舞台を見せに来てくれました。
テーマは「世界旅行」
ピアノやクラリネットのプロの生演奏を聞きながら旅行は始まります。



子どもたちも「フランス知ってる!」「その楽器見たことある!」など、演奏が終わった後も友達同士で盛り上がっていました。


初めて見るような機材もあり、普段の保育生活ではなかなかできない経験ができました♪


その後は学生さんも交えみんなで給食をたべました。
楽しい時間でした♪
2023.12.20
クリスマス会
12月20日はクリスマス会♪
何日も前から「サンタさんくるかなー」とそわそわしている子どもたち。
手紙を書くとサンタポストへお届け。

職員から子どもたちにハンドベルや歌のプレゼント。

ジングルベルを歌っていると、どこからか鈴の音が♪
サンタさんが登場すると子どもたちは大盛り上がり!!


幼児さんは考えていた質問をしたり、サンタさんとの交流に子どもたちは大満足♪
そして、お部屋に戻るとなんとプレゼントが!!!
くまっこ中に子どもたちの歓声が響き渡っていました。

お空に向かって「サンタさんありがとう」とお礼を言う子もいました。
カテゴリ:行事
何日も前から「サンタさんくるかなー」とそわそわしている子どもたち。
手紙を書くとサンタポストへお届け。

職員から子どもたちにハンドベルや歌のプレゼント。

ジングルベルを歌っていると、どこからか鈴の音が♪
サンタさんが登場すると子どもたちは大盛り上がり!!


幼児さんは考えていた質問をしたり、サンタさんとの交流に子どもたちは大満足♪
そして、お部屋に戻るとなんとプレゼントが!!!
くまっこ中に子どもたちの歓声が響き渡っていました。

お空に向かって「サンタさんありがとう」とお礼を言う子もいました。
2023.12.11
小学校交流会
師勝北小学校とくまっこの交流会があり、くぬぎ組さん(年長児)が小学校に遊びに行ってきました!
体育館の大きさや、見慣れない場所に、少し緊張気味の子どもたちでしたが、小学1年生の子たちが、温かい雰囲気でお出迎えしてくれたので、いつの間にか子どもたちの不安もどこかへ!

ついこの前までくまっこに通っていた子たちも、すっかりお兄さんお姉さんになり、優しく丁寧に遊び方を教えてくれていました。




くまっこに帰ってきたくぬぎ組さんたちは、どこか顔つきが変わっており、就学への期待感が溢れ出ているようでした。
カテゴリ:園の様子
体育館の大きさや、見慣れない場所に、少し緊張気味の子どもたちでしたが、小学1年生の子たちが、温かい雰囲気でお出迎えしてくれたので、いつの間にか子どもたちの不安もどこかへ!

ついこの前までくまっこに通っていた子たちも、すっかりお兄さんお姉さんになり、優しく丁寧に遊び方を教えてくれていました。




くまっこに帰ってきたくぬぎ組さんたちは、どこか顔つきが変わっており、就学への期待感が溢れ出ているようでした。
2023.12.11
発表会
12月9日はくまっこの発表会。
今年も子どもたちの”みせたいこと””やりたいこと”の詰まった発表会になりました♪



本番に向かって、どう発表するか、どんな道具が必要かなど、子ども同士や担任の先生と話し合いながら進めていく姿に、日々成長を感じています。


乳児さんは4月からの園での様子をドキュメントにして掲示しました。
乳児さんも幼児さんも、日々の保育や行事を通して、どんなお兄さんお姉さんになっていくのか楽しみです♪
カテゴリ:行事
今年も子どもたちの”みせたいこと””やりたいこと”の詰まった発表会になりました♪



本番に向かって、どう発表するか、どんな道具が必要かなど、子ども同士や担任の先生と話し合いながら進めていく姿に、日々成長を感じています。


乳児さんは4月からの園での様子をドキュメントにして掲示しました。
乳児さんも幼児さんも、日々の保育や行事を通して、どんなお兄さんお姉さんになっていくのか楽しみです♪