法人概要
法人名 | 社会福祉法人 NUA |
---|---|
所在地 | 〒466-0047 名古屋市昭和区永金町1-1-32 |
電話番号 | 052-884-7251 |
理事長 | 川村 大介 |
設立 | 2013年6月11日 |
運営施設 | たきこ幼児園(名古屋市昭和区) 愛知保育園(名古屋市中川区) 認定こども園 森のくまっこ(北名古屋市) たきこ第二幼児園にじいろ(名古屋市昭和区) |
>法人定款(PDF) >役員名簿(PDF) >役員報酬規程(PDF)
福祉医療機構においても、各種情報公開をしております。
第三者評価を受審しています。
結果については、愛知県福祉サービス第三者評価推進センターよりご覧いただけます。
森のくまっこでは、男性職員の育児休業取得にも積極的に取り組んでいます。
>男性職員育児休業取得状況報告書(PDF)
法人沿革
2013年6月 | 名古屋芸術大学・保育専門学校・クリエ幼稚園・滝子幼稚園を運営する学校法人自由学院より寄附を受け、法人設立。 |
---|---|
2014年4月 | 昭和区にたきこ幼児園開園。 |
2017年4月 | 分園たきこ幼児園開園。 事業継承により愛知保育園運営開始。 |
2020年4月 | 北名古屋市に認定こども園 森のくまっこ開園。 |
2023年4月 | 昭和区にたきこ第二幼児園にじいろ開園。 |
職員インタビュー

令和2年入職
高島 大輔 先生
なぜ保育者を目指したのですか?
幼少期に幼稚園の先生が、歌を教えてくれたり、やさしく接してくれたりしてくれた経験から、私もこんな風に子どもたちを支える存在になりたいと思いました。また、学生時代から続けているバンド活動を通じて、音楽の力で人を笑顔にすることに魅力を感じ、保育の現場でも、子どもたちの「やってみたい!」「楽しい!」という気持ちを引き出し、彼らの成長を見守れることに喜びを感じています。
想像と現実のギャップはありましたか?
保育士の仕事は子どもと関わるだけでなく、保護者との信頼関係を築くことも大切だと思いました。相手の不安や悩みに寄り添い、子どもの育ちを一緒に支えていける関係を目指しています。
制作や遊びの人数の下準備、環境整備など、地味ですが、大切な作業にかなり時間を割くことです。
これからの目標はなんですか?
卒園して何年経っても思い出してもらえるような、わくわくする経験をたくさん子どもたちにさせてあげたい。
自分の好きな音楽を活かした、子どもたちが自然に楽しみながら表現したり、リラックスするような活動を考えたい。
オリジナルのあそび歌をたくさん作っていきたい。

令和2年入職
宮崎 優歩 先生
なぜ保育者を目指したのですか?
母が保育士をしていて、子どもの話を聞いている中で自分も母みたいな保育士になりたいと思うようになった。
また、子どもと関わることが好きだから。
想像と現実のギャップはありましたか?
子ども優先で進めていきたいという気持ちがあるが、書類など違う業務もあり、子どもを一番に優先するということは、難しい場面があります。
想像以上に子どもたちは、自分たちで様々な事をする力があると感じることがあります。
これからの目標はなんですか?
子どもたちと何をするにも同じ目線になって不思議に思うことや、できないことをどうしたらできるようになっていくかを一緒に考えていきたいと思います。
楽しいことや面白いことを全力で子どもたちと楽しみを共感していくこと。
1つ1つの事を丁寧に声掛けを行い、子どもたちがわくわく発展していけるような保育をしていきたいと思います。
採用の流れ
1. エントリー
メールフォームより、エントリーを受け付けております。
2. 園を見学
実際に当園の見学を行い、業務内容や雰囲気を確認し自分に合っているかを確認していただきます。
3. 選考
面談および、適正診断を行います。
4. 内定
結果を電話、またはメールでご連絡いたします。
勤務のご意志をいただけましたら、正式に内定となります。
園一覧
苦情処理の公開
認定こども園 森のくまっこは、提供する福祉サービスにかかわる苦情への対応、苦情の円滑・円満な解決をはかるため、第三者委員を設置しています。