ブログ

2022.12.16

健康教室を行いました。

年長さん健康教室「食べたものがうんちになるまで」

食べた物が、食道~大腸までどういうふうに進んでいき、うんちとなるのかを
エプロンシアターを使い、看護師さんがお話をしました。



小腸は実際の長さに作ってあり、みんなで伸ばしてどれだけ長いのか確かめました。
良いうんち、良くないうんちの説明もし、うんちは自分の身体の調子を教えてくれる大事なものなので、毎日観察すると良いということも伝えました。

カテゴリ:園の様子
2022.09.15

きれいになったかな?

 9月13日(火)と14日(水)に、看護師さんによる"手洗い指導"が、きい組でありました。

まずは看護師さんと一緒に手洗いの仕方を再確認!

alt

そして、専用の塗料を手に塗布してなじませ、いつものように手を洗います。

alt

alt

その後、手洗いチェッカーという機械に手をかざすと。



なんと!さっき塗布した塗料の洗い残しがブラックライトによって照らされています!
普段しっかりと手を洗っているつもりでも、洗い残しの可能性があるということですね。
その後はもう一度手を洗い、ピカピカの手になりました。
カテゴリ:園の様子
2022.07.28

作品で交流

近隣の福祉施設の利用者さんが、廃材を使って車やバイク、飛行機やごみ収集車など、工夫を凝らして作品づくりをされています。
その利用者さんのご好意で、職員室の前に展示をしています。



作品は、定期的に入れ替えており、子どもたちも楽しみに見ています。







コロナ禍で会うことはできませんが、作品を通じて、利用者さんと子どもたちがつながっていけたらと思います。
カテゴリ:園の様子
2022.05.06

ヤゴがトンボになりました!

めだかの水槽で大きくなっていったヤゴが・・・




もうすぐトンボになるかなと思っていた翌日









子どもたちが見つけて大喜び
みんなで園庭から逃がしてあげました
トンボは青い空に向かって元気に飛んでいきました

カテゴリ:園の様子
2022.04.12

新年度がスタートしました

入園式を迎え一週間が過ぎました。
師勝北小学校の子どもたちが育ててくれたチューリップを
玄関に飾りました。







園の北側にある熊野神社には
大きな桜の木があり、とてもきれいに見えました。

カテゴリ:園の様子
1 2 »

- CafeLog -