2025.07.22
夏まつり・七夕
7月5日(土)は、夏まつり・七夕でした。

笹に、願いごとを書きました。

(ボールなげ)好きな的を選んで、ボールをいくつか投げました。

(おかしつり)好きなお菓子を、2つすくいました。

(わなげ)リングを2つ、数字を狙って投げました。

(おすしすくい)まぐろ、いか、えび、たまご、鉄火巻きなど、いろいろなお寿司を選んで、遊びました。

(水ふうせん)どの水ふうせんにしようかな?
最後は、みんなで盆踊り!
乳児組は、アンパンマン音頭、くまっこ音頭

年少(こぐま)組 アンパンマン音頭、くまっこ音頭

年中(どんぐり)組 おばけの花火音頭、アンパンマン音頭、くまっこ音頭

年長(くぬぎ)組 おばけの花火音頭、アンパンマン音頭、くまっこ音頭

学年ごとの成長もあり、楽しくできました!
カテゴリ:行事

笹に、願いごとを書きました。

(ボールなげ)好きな的を選んで、ボールをいくつか投げました。

(おかしつり)好きなお菓子を、2つすくいました。

(わなげ)リングを2つ、数字を狙って投げました。

(おすしすくい)まぐろ、いか、えび、たまご、鉄火巻きなど、いろいろなお寿司を選んで、遊びました。

(水ふうせん)どの水ふうせんにしようかな?
最後は、みんなで盆踊り!
乳児組は、アンパンマン音頭、くまっこ音頭

年少(こぐま)組 アンパンマン音頭、くまっこ音頭

年中(どんぐり)組 おばけの花火音頭、アンパンマン音頭、くまっこ音頭

年長(くぬぎ)組 おばけの花火音頭、アンパンマン音頭、くまっこ音頭

学年ごとの成長もあり、楽しくできました!
2025.01.25
令和6年度 くまっこ展覧会
くまっこ展覧会にお越しいただき、ありがとうございました。




0歳児から5歳児までの子どもたちが、いろいろな素材や道具を使い、
一人ひとりが思う存分に表現した作品となっています。




造形活動を行った日は、顔も服も、手や足もカラフルに♪
子どもたちの表情も満ち溢れています。


作品を観ていると、子どもたちが年齢が上がるごとにいろいろな経験を繰り返し、
その経験が表現活動やそれ以外の日常生活にも繋がっていると感じます。
カテゴリ:行事




0歳児から5歳児までの子どもたちが、いろいろな素材や道具を使い、
一人ひとりが思う存分に表現した作品となっています。




造形活動を行った日は、顔も服も、手や足もカラフルに♪
子どもたちの表情も満ち溢れています。


作品を観ていると、子どもたちが年齢が上がるごとにいろいろな経験を繰り返し、
その経験が表現活動やそれ以外の日常生活にも繋がっていると感じます。
2024.10.21
運動会がんばったね!
10月12日(土) 秋晴れの中、子どもたちが楽しみにしていた運動会が開催されました。
3歳児こぐま組は初めての運動会。玉入れ「みんなでいっしょにそーれ!」では、クラスみんなで力を合わせて一生懸命玉を投げていました♪

4歳児どんぐり組の親子体操「さくらんぼのマンボ」では親子でふれあいダンス!お父さんお母さん、そして子どもたちもノリノリで楽しんでいました♪

5歳児くぬぎ組のリレー「みんなのきもちをつないでGO!」リレーの走る順番は子どもたちで決めました。泣いても笑っても最後の勝負!
思いを一つにして、一人ひとりが精一杯のちからを振り絞り、バトンをつないでゴール!
子どもたちの一生懸命な姿に胸を打たれ、会場は感動に包まれていました。

運動会を通して子どもたちの心もひとまわり成長し、たくましくなったように感じます。
最後まで、たくさんの応援とご協力ありがとうございました。
カテゴリ:行事
3歳児こぐま組は初めての運動会。玉入れ「みんなでいっしょにそーれ!」では、クラスみんなで力を合わせて一生懸命玉を投げていました♪

4歳児どんぐり組の親子体操「さくらんぼのマンボ」では親子でふれあいダンス!お父さんお母さん、そして子どもたちもノリノリで楽しんでいました♪

5歳児くぬぎ組のリレー「みんなのきもちをつないでGO!」リレーの走る順番は子どもたちで決めました。泣いても笑っても最後の勝負!
思いを一つにして、一人ひとりが精一杯のちからを振り絞り、バトンをつないでゴール!
子どもたちの一生懸命な姿に胸を打たれ、会場は感動に包まれていました。

運動会を通して子どもたちの心もひとまわり成長し、たくましくなったように感じます。
最後まで、たくさんの応援とご協力ありがとうございました。